ガーミンのスマートウォッチはお高めの印象があるからちょっと手を出しにくいよね。
そうですね。ですが、その分性能やデザイン性が高いのでそれだけの価値のある一本だと思います。
今回は
販売サイトの口コミではなく
実際に使っている人にアンケート調査を行い
その評判を確かめてきましたので
他のサイトではみられない口コミとなっています!
ぜひ最後までご覧いただき
参考にしていただければと思います♪
【ガーミン スマートウォッチ】口コミ(評判)
それでは早速
口コミから入っていきましょう。
今回、
ガーミン のスマートウォッチについてのアンケート調査を実施
そこで得られたものをご紹介していきます。
口コミ1〜Instinct 2 Dual Power〜

まず初めの口コミはガーミンの中でも人気の高いInstinct 2 Dual Powerからです。
アンケート調査をした内容がこちら↓
こちらのスマートウォッチでありますが、
心拍数や歩数はもちろん、
アラーム機能やリラックスモードなども搭載をされており、
日常生活の健康管理をおこなうためのアイテムとしては
本当に最適だと自分は実感をしております。
充電がもちにくい
ということでした。
ネット上での口コミがこちら↓
購入して早速使ってみたが、仕事の関係で日中に外出があまりできず、かつ、ランニングも夜に行ったため、ソーラー充電でどれくらい駆動時間を延長できたのかは謎。
バッテリの持ちのよさ、GPSの捕捉はさすがガーミン。屋外でも見易い。
Fitbitからの買い替えで。充電が面倒だったので長いのをと思いソーラー充電可能でロングバッテリーというこちらに。
血中酸素の計測でバッテリ持ちが全然変わるので手動にしました。
まだよくわかっていなくて使いこなせていませんが、ワークアウトも細かく記録できそうで便利そうです。ちょっと高いけど機能には見合ってる気はします。モノクロでもいい、タッチパネルでなくてもいいとかであれば結構いいと思います。
どうにもバッテリー部分のクチコミに
かなり差があるように感じますね。
これはおそらく
*自動計測機能使用の有無など普段の使用状況
*屋外にいる時間によってソーラー充電ができているかどうか?
とう2点によって差があるようです。
Instinct 2 Dual Poweは
*アウトドアをする人におすすめ
*アメリカ国防総省MIL規格
「MIL-STD-810G」準拠の超タフネス仕様
*Corning Gorilla強化ガラスと
繊維強化ポリマー製のボディ
*様々な過酷な環境に耐えられる
*GPSの精度が高い
*ソーラー充電が可能
*Garmin Pay/Suica対応
と言った特徴があります。
なるほど。アウトドア仕様に考えられているからこそのソーラー充電機能。
口コミで差があったバッテーリーは
- 約28日間+ソーラーで無制限
- バッテリー節約モード稼働時間
→約65日間+ソーラーで無制限
と紹介されています。
このソーラー充電の無制限とは
50,000ルクスで1日3時間ソーラー充電
が必要とのこと。
- 晴天午前10時太陽光が65,000ルクス
- 曇天昼太陽光が32,000ルクス
- 百貨店売場が500~700ルクス
- 30W蛍光灯2灯使用八畳間が300ルクス
という目安があるようなので
やはり屋外でないとこの機能は活用できなさそうです。
オフィスでお仕事をする方は
こちらのタイプではないガーミンがおすすめですね。
しかし、
アウトドア派で登山などする方にとっては
ガーミンのGPSは精度が高いと評判。
かなり頑丈な作りになっていますし
アウトドアの強い味方となってくれそうです。


口コミその2〜fenix 6 Pro Dual Power〜

続いては、
『fenix 6 Pro Dual Power』ですね。
まずアンケートの回答がこちら↓
おしゃれさと頑丈さを兼ね備えたスマートウォッチです。
ステンレススチールとチタンを使用した
メタリックなデザインを採用。
米国軍標準の耐熱性、耐衝撃性、耐水性の検査を受けており、
アウトドア環境でも使えるタフが魅力です。
特になし。
こちらはかなり高評価です。
ネット上の口コミも調べてみましょう。
#ガーミン fēnix 6 Pro Dual Power Ti Carbon Gray DLC / Carbon Gray DLC Ti 発売日に届きました。vivoactive3musicからの買い換え。上位モデルだけあってケースもしっかりしてる。全体的に高級感あってよし。これならスーツ姿にも合うでしょ。
— あつし (@SeaAtsushi39) September 10, 2020
マップ表示もできるから、登山で重宝しそう。 pic.twitter.com/s3Na4ABug6
fēnix 6 Pro Dual Power、マジで月一で充電するかしないかくらいの電池持ちの良さだしビジネスにもカジュアルにも使えるし防水10 ATMとかいうガチ仕様だから水系もなんも気にせんでええ良い
— Iris/Faker (@Iris_faker) July 18, 2021
と言ったところで、
Instinct 2 Dual Powerと同様に
こちらもソーラー充電が可能となっているのですが
こちらの方々はしっかり充電ができているようで
バッテリーの持ち具合への不満はないようです!!
クチコミにもあるように
ガーミンの時計はビジネスシーンにも合うデザイン性の高さが魅力
というのもポイントが高いです。
*スポーツ&ビジネスシーン
どちらにもおすすめ
*米国軍標準の耐熱性、耐衝撃性、耐水性の検査クリア
*GPSの精度が高い
*ソーラー充電が可能
*Garmin Pay/Suica対応
先ほどのInstinct 2 Dual Powerと比べると
デザインからビジネスシーンでの活用にも
おすすめとなっています。
バッテリーの持ちに関してはこちら↓
- スマートウォッチモード
:最大14日間 + 2日間/週(※1) - GPS+光学式心拍計
:最大36時間 + 4時間(※2) - GPS+音楽再生
:最大10時間 + 18分(※2) - ・バッテリー最長モード
:最大72時間 + 21時間(※2) - ・バッテリー節約ウォッチモード
:最大48日間 + 32日間(※1)
※1:屋外にて1週間毎日、
3時間50,000ルクスの光に当てると、
合計約24時間分(スマートウォッチモード)での充電が可能。
※2:50,000ルクスの条件下で使用した場合。
ちなみにですが、
現在このfenixシリーズには
最新機種でfenix7も登場しています↓


価格もほぼ同じとなっていますので
最新機種がいい場合にはこちらがお勧めです。
口コミその3vivosmart4

続いては先ほどまでと
ガラッとデザインの変わるVIVOシリーズから。
まずはアンケートの口コミ↓
機械の本体がとても、小さいので、
普通の時計の感覚と変わらずに使うことができます。
また、専用のアプリをダウンロードすることで、
毎日の自分の体調を客観的に観ることが可能となります。
アプリでは脈拍や歩いた距離などを観ることが可能です。
また、表示される画面が小さいので、
同期させている携帯に通知が来ても
他の人に内容を見られる心配がありません。
充電を行う時に、
しっかりと充電器と本体がつながっているか
を確認する必要があります。
細めで普段つけていても邪魔になったりせず、
機能も歩数に心拍数、睡眠の質、生理周期等も
ガーミンアプリの登録で一覧表のように見ることが出来優れた商品です。
また運動を開始すると自動で運動量が記録されたり、
ストレス値をはかれたりも出来ます。
私が使用しているものは水色ですが
色も可愛らしくとても気に入っております。
充電が意外と早くなくなります。
と言った回答がありました。
続いて、
ネット上の口コミも見てみましょう。
久しぶりにガーミンアクティブトラッカーのvívosmart4を購入。理由はぐっしーさん@s_gushi に筋トレ💪✨もガーミンコネクトモバイルにログとれたり、メニューを参照できると教えて頂きました🙏✨以前のシリーズモデルより、だいぶ小さくなりましたね。アップルウォッチ44mmとの比較。 pic.twitter.com/LrLFzpzxAI
— 茶玄🇯🇵豆麦@CYCLEMODO4/3 (@chagenX) April 7, 2022
これは確かにかなり細身でスタイリッシュですね。
アナログの時計が好きなので、一緒に着けられるよう細めのものを探していました。シンプルで仕事着の時にも違和感なく使えそうです。
起動スムーズ、ベルト調節不要、すぐに使える。邪魔にならない大きさ。
携帯で歩数をカウントしていたけど持ち歩くのが困難な場合が多かったため購入しました。一週間使って2、3時間ほどで充電完了します。
と言ったクチコミがありました。
やはり画像を見てもわかるように
かなり細身のデザインとなっているので
健康管理をメインでしたい方には
こうしたデザインがおすすめですね。
*細身でスタイリッシュなデザイン
*気軽に各種健康管理ができる
*スマホやPCと同期してグラフを確認できる
先ほどの2種類のスマートウォッチに関しては、
支払い機能などなど
とにかく多機能なタイプのスマートウォッチでした。
こちらの VIVO smartに関しては
健康管理やフィットネスに特化したバージョン
となっているので
シンプルな操作や健康管理だけ行いたい!
という方にはお勧めです。


口コミその4〜ForeAthlete 55〜

名称の通りフィットネスやスポーツに特化したモデル。
まずはアンケート調査の口コミから↓
価格が安いがランナーに必要な機能が搭載されており、
初めてのランニングウォッチに良い。
軽くて付け心地もよくトレーニング中にも気にならない。
バンドも簡単に交換可能で、
カラフルなものが用意されているので
ウォッチフェイスと一緒に切り替えれば個性が出しやすい。
心拍数測定で慣れないうちは痛みが出た。
ただ、すぐに慣れて痛みが無くなります。
気になる点の内容が
本当に気になりますね・・・w
スマートウォッチで心拍数を測定する際に
痛みが出るということは
おそらくベルト部分の締め付けの問題かと思います。
スマートウォッチは通常の時計とは違い
裏面部分のセンサーで測定を行いますので
腕に密着していた方がより正確に測定が可能です。
また、
装着する位置も手首上部から指1本分した
につける必要があります↓
ダメな例 | いい例 |
![]() | ![]() |
そう言った部分がしっかりできていないと
強く固定しすぎて痛みを感じるのかもしれません。
ネット上の口コミも確認してみます↓
憧れのGarmin買った。
— ポポちゃん (@popobow) March 28, 2022
数年前では倍近くの値段&サイズだったが、今期エントリーモデルおススメ!
ForeAthlete 55
右は、タイドグラフ付きのBabyG。
自分にはフィットしなかった😭
両者使い所は全く違うけど、とにかくForeAthleteは使用感がグッ👍
陽キャみたいなツイートですが、現実はブヨブヨ〜😎 pic.twitter.com/hvHYzUjErd
使っていたGARMINのForeAthlete10は、電池がGPSオンで6時間駆動のスペックだったと思いますが、使っているうちにフルマラソン中に電池が切れるようになってしまったので、今回は20時間駆動の同55を選びました。
スッキリしたデザインと、以前より見やすくなった点が気に入っています。
ランニング時にスマホを持って、アプリを使って走った距離やタイムの確認をしていましたが邪魔になることもあり、ランニングウォッチとして購入。
一番ベーシックなモデルということですが、十二分な機能があるので普通にランニングしている人ならばこれで十分だと思います。
距離やスピードだけでなく、心拍数も確認できるのですが、走っていてすごく疲れた時は、スピードが出過ぎていて心拍数が150を超えていることがわかりました。それを参考に、逆に心拍数が130くらいを維持しながら走ると非常に楽に走ることが出来、自分の体のことが分かった上でランニングできるのが良いですね。
ということで、
やはりランニングように購入する人が多いようです。
シンプルにしっかりと
自分の現状を把握しながらランニングデータが取れるので
ランナーの方には本当におすすめですね!
*各種ランニングサポート機能
→到着予想タイム
→ピッチアラート
→トラックラン
→レース予想タイムなどなど
*トレーニング状況を評価
*各種健康管理ももちろんあり
*40g以下の軽量設計
などなど・・・
余分な機能は省き
ランニングやスポーツに特化した設計ですね。
シンプルに管理をしたい人におすすめ!


ガーミンの口コミについてのまとめ
今回はアンケート調査を行い
回答をいただけたものの口コミをまとめていきました!
ガーミンのスマートウォッチはどれも高評価のものが多く
あとは機能面で何を優先するのか?
というのが重要になってきそうですね。
- ビジネスメイン?
- アウトドアメイン?
- スポーツメイン?
- 健康管理がメイン?
目的に合わせて自分にぴったりの1台を見つけましょう♪
ガーミンをお得に買う方法を別記事でまとめているので
ぜひこちらもチェックしてみてください↓
さらに、
ガーミンの中でもSuica対応機種が知りたい方はこちら↓
*その他のSuica対応ブランドとも比較しています
ガーミンのスマートウォッチについて
アンケート調査した口コミ
についてまとめています。