今回比較していくのは、
itDEALのN10とH2です。
こちらどちらも購入して
実際に使ってみました♪
個人的なおすすめは最新版のN10です。
*N10が最新版
*着信通知だけではなく通話も可能
*音楽再生機能付き
楽天で詳細をチェック
itDEALスマートウォッチ比較!
今回比較していくのは、
実際に使っているh2とn10です。
まず見た目から見ていただきたいのですが↓
N10 | H2 |
見た目がほぼ同じというか・・・
もうほとんど同じです。
しっかりと商品名を確認して買わないと
間違えてしまうレベル。
これって何か機能の違いはあるの?
N10の方が最新版なので、やはり機能面ではかなり進化していますね。
ちなみにこの見た目に関してですが、
実は少し違いがあります。
N10 | H2 |
N10の方はステンレス?のような材質で
リューズ&ボタンがついているのですが、
H2の方に関しては、
本体自体はプラスチックでリューズのみ。
見た目からしてN10の方が高級感があります。
それでは、
内容の方を見ていきましょう。
比較ではなくそれぞれの詳細が見たい方は
別記事でレビューも書いています。
itDEALスマートウォッチ比較/価格
まず色々な面を比較する前に
価格の方を確認しておきましょう。
こちらは楽天市場の価格で比較してみます。
itDEALは似たようなものも含めて販売ショップがかなり多いので・・No .1を獲得していることと『itDEALとしっかり表記している楽天』を参考にしてみました。
N10 | H2 | |
価格(税込) | 5,680円 | 4,374円 |
割引価格(税込) | 4,980円 | 3,874円 |
販売ショップ | MORI.Direct | Dukkore |
左:N10/右H2
ということで、
約1000円ほどの差がありますね。
2022年4月現在では、
販売ショップや『母の日早割』というキャンペーンを実施。
N10=700円OFF
H2=500円OFF
でそれぞれ購入が可能となっています。
ここから機能やスペックを比較していきますので、果たしてお値段以上の価値があるのか?!を見極めていきましょう♪
itDEALスマートウォッチ比較/スペック
まずはスペックの違いからです。
商品名 | N10 | H2 |
対応OS | Android4.4以上 ios8.4以上 | Android4.4以上 ios8.0以上 |
ディスプレイ | 1.7インチ | 1.54インチ |
防水防塵 | IP67 | IP68 |
Bluetooth | 5.2 | 5.0 |
フル充電 | 2時間 | 3時間 |
バッテリー | 14日間 | 8〜15日 |
基本的な性能としては
N10が進化しているのですが、
1点防水でちょっとした違いがあります。
防水の説明の前に・・・
iPhoneの方は
N10の場合ios8.4以上
となっているため
お手持ちのスマホで確認しておきましょう。
itDEALスマートウォッチ比較/防水
IPとは?
IP=International Protection
防塵防水等級を表している
- N10:IP67=防塵6/防水7
- H2:IP68=防塵6/防水8
をそれぞれ表しています。
その等級が耐えられるレベルはというと↓
防塵6等級 | 粉塵が内部に侵入しない |
防水7等級 | 一定の水圧で一定時間(30分間) 水中に浸けても有害な影響がない |
防水8等級 | 継続的に水没しても 内部に浸水しない |
確かに防水等級8の方が良さそうですが
時計の通常使用であれば
防水等級7で十分かと思います。
どちらも生活防水になっていますので、
洗い物やシャワーを浴びる程度であればOKです。
itDEALスマートウォッチ比較/ディスプレイ
続いてディスプレイのサイズですが
インチと言われてもピンとこないですよね。
それぞれ並べてみました↓
【左:N10(1.7)/右H2(1.54)】
N10の方がディスプレイ部分が縦に大きいですよね。
そしてディスプレイ自体の大きさもありますが、
N10の方がより画面がクリアで見やすい
という印象があります。
実際使っている感覚としても、N10の方が文字などがクリアに見えて使いやすいです。
itDEALスマートウォッチ比較/Bluetooth
続いてBluetoothなのですが、
- N10=Bluetooth5.2
- H2=Bluetooth5.0
となっています。
正直、
そこまでデバイスに詳しくなければ
これを言われたところで
うん。なんかわかんないけど進化したんだね。
程度しかわからないですよね。
僕もそうでした。
そこで調べてみますと、
そもそもBluetooth5.0は
これまでのものよりも大幅にアップグレード
しているそうです。
Bluetooth5.0 | 古いバージョンのBluetoothよりも 高速で、より長い距離を通信可能。 *通信距離=4倍 *通信速度=2倍 *通信メッセージ容量=8倍 |
Bluetooth5.2 | 上記に加えLE Audioが追加。 *低消費電力が進化 *低消費電力で高品質の音声データ送信可能 *Bluetoothの複数接続が可能 |
といった違いがあります。
ポイントとなるのは
低消費電力が進化したこと
ここでしょう。
これのおかげで
H2からN10の進化ポイントとして、
*バッテリー持ち時間増加
*Bluetooth通話が可能
*音楽再生機能追加
*音楽再生時イヤホンの使用が可能
といった進化がありました。
表で比較しますと↓
N10 | H2 | |
バッテリー | 最長14日間 | 8〜15日 |
Bluetooth通話 | 〇 | × |
音楽再生 | 〇 | × |
イヤホンの使用 | 〇 | × |
といった感じですね。
ここまででおすすめをまとめると↓
せっかくスマートウォッチを持つのだから
いろんな機能を手軽な価格で楽しんでみたい!
スマートウォッチにそこまでの機能は求めない。
基本的な健康管理が手軽にできればいい
itDEALスマートウォッチ比較/機能
先ほども触れたのですが
機能面でもかなりの違いがあります。
以下表の『(自動)』
=24時間自動計測可能
N10 | H2 | |
アラーム | 〇 | 〇 |
ストップウォッチ | 〇 | 〇 |
ロック機能* | 〇 | × |
歩数 | 〇 | 〇 |
心拍数 | 〇 (自動) | 〇 (自動) |
血圧 | 〇 (自動) | 〇 |
血中酸素濃度 | 〇 (自動) | 〇 |
睡眠 | 〇 | 〇 |
体温 | 〇 (自動) | 〇 (自動?) |
カロリー消費 | 〇 | 〇 |
座りがち注意 | 〇 | 〇 |
水飲み注意 | 〇 | × |
スポーツモード | 9種類 | 22種類 |
呼吸トレーニング | 〇 | × |
着信通知 | 〇 | 〇 |
メッセージ通知 | 〇 | 〇 |
Bluetooth通話 | 〇 | × |
連絡帳 | 〇 | × |
キーパッドダイヤル | 〇 | × |
SOS機能 | 〇 | × |
録音機能 | 〇 | × |
音楽再生&保存 | 〇 | × |
イヤホン接続 | 〇 | × |
計算機 | 〇 | × |
天気情報 | 〇 | 〇 |
ミニゲーム | 〇 | × |
ロック機能
N10からはスマホのように
スマートウォッチにロック機能搭載。
電話帳機能が追加されたことで
個人情報を保護するための機能だと思います。
と・・・・
H2でもかなり多機能だったのですが
N10になりより多機能になっています。
使いこなせるか不安という方もいると思いますが、操作方法がシンプルなのでとても簡単です♪
また、
N10からはメニュー一覧で
選択できる画面もできたので
そこから選べばやりたいことがすぐに探せます!
メニューは2パターンから選べます↓
なるほど。これがN10からの機能なんだね。
それぞれの機能詳しい紹介はこちらで↓
itDEALスマートウォッチ比較/健康管理
健康管理面でいえば
どちらも大体できることは同じで
N10から増えたことといえば
*呼吸トレーニング
*水飲み注意
の2点ですね。
このほかにも、
H2では
血圧&血中酸素濃度が24時間測定できなかったのが
N10では24時間自動計測が可能。
いちいちウォッチ本体や
アプリ画面で計測をしなくとも
10分~60分の設定した間隔で自動計測してくれます。
ここをあまり頻繁にするとバッテリーの消耗が早くなると思われます。1時間毎で十分でしょう。
また、
体温に関してなんですが
H2では自動計測してくれるはずが
僕の場合うまく作動せず測定されていなかったんです。
なので、
体温を測る時にアプリorウォッチ本体から
手動で計測を行なっていました。
それが、
N10では自動計測をしてくれている!
ということからも
個人的にN10は僕の中で高評価です。
確かに。今のご時世だと体温測定はしっかりやっておきたいけど、いちいち測るの面倒だもんね。
試しに両方で色々測定してみました↓
N10 | H2 |
そこまで大きな差はないですね。
また、
N10もH2も計測したデータに関しては
アプリの画面からは以下のようにグラフも見れます↓
そのほかにも、N10では
仕事などに集中していると忘れがちな水分補給。
これも一定時間が経つとお知らせしてくれます。
自身の健康管理サポートとしては、どちらも申し分ない内容だと思います。個人的にはやはり進化したN10の方が計測時のストレスがなく気に入っています。
itDEALスマートウォッチ比較/音声機能
そしてこれまでの
itDEALシリーズになかった機能として
N10には音声関連のものが一気に増えています。
- Bluetooth通話が可能に
- ウォッチから電話をかけれる
- 電話帳が保存できる
- 通話履歴が見れる
- 音声の録音ができる
- 音楽の再生保存ができる
- イヤホンのBluetooth接続が可能
などといった部分ですね。
ウォッチ単体での通信は不可能
となっているので、
スマホの通信料と別に料金がかかるわけではありません。
スマホとBluetoothのペアリングをすることで
ウォッチ本体での通話や音楽再生などが可能に。
通話に関して・・・・
Bluetoothでウォッチとスマホをペアリング
スマホを遠隔操作しウォッチから通話が可能。
しかも、PCとウォッチをUSBで接続すればウォッチ本体に音楽を保存することも可能です。
なので、
音楽再生といった部分では単体利用が可能。
ある意味音楽プレイヤーとしても活用できます。
こちらの機能に関しては、
別記事のレビューで詳しく解説していますので
ぜひお時間のある時に読んでみてください↓
itDEALスマートウォッチ比較/おすすめはN10
ここまでのまとめを少しおさらいすると↓
価格 | N10=5,680円 H2=4,374円 |
バッテリー持ち | N10=最長14日間 H2=8日〜15日 |
健康管理計測 | N10=全て24時間自動計測 H2=心拍数&体温(?)自動計測 |
歩数 | 両方〇 |
カロリー消費 | 両方〇 |
スポーツモード | N10=9種類 H2=22種類 |
着信通知 | 両方〇 |
メッセージ通知 | 両方〇 |
Bluetooth通話 | N10のみ |
大まかにまとめるとこのようになりますね。
最初の方に紹介したように、
基本的な健康管理ならH2でも十分
となっているのですが、
個人的にN10をお勧めする理由として
*全ての計測項目がしっかり24時間自動計測
→血圧/体温/心拍数/血中酸素濃度
*画面がクリアで見やすい
*バッテリー持ち時間が長い
*一覧メニューがあり選択しやすい
といった部分ですね。
かなり多機能になっているのはもちろんなのですが、
24時間自動計測がしっかり起動する
という部分でかなり高評価です。
健康管理を継続して行なっていく上で
忘れないようにするためにも
できる限り手間は省きたい
というのは誰しもが思うことかと思います。
そのためにも、
やはり24時間自動計測は嬉しいサポートだと思います。
体温を自動で測って欲しかったのに、H2ではなぜかできなかったのでここが結構個人的にマイナスでした。
あとは音声機能の充実という部分でも、
僕はあまり普段通話自体をしないのですが
- 電話がかかってきたけどスマホが操作できる状態にない
- 別の部屋にスマホ置いてきたのに電話かかってきた
という時でも
手元のスマートウォッチで電話に応答できるのは
結構便利なのではないかと思います。
また、
こうした多機能なものを手軽な価格で試しておけば
いざ少しお高めのスマートウォッチに移行する時も
操作方法に慣れることができるのでお勧めですね♪
さらに詳細が気になる方はこちらからチェック↓
N10
H2
んーもう少し機能面や操作方法を詳しく知りたい!という方は、こちらのレビュー記事もぜひ参考にしてみてください↓
itDEALN10/H2レビュー
itDEALスマートウォッチ比較のまとめ
今回はit DEALのスマートウォッチについて
比較を行なっていきました!
スマートウォッチの種類が増えてきたのはいいのですが
似たようなものや
あれ?これあの商品と同じじゃ・・・
というものが多くて見分けがつかないですよね汗
ですが、
実はしっかりみていくと機能面などかなり違いがあったりします。
この記事が少しでも
皆さんのお買い物のお役に立てれば幸いです!
itDEALスマートウォッチ
N10&H2の比較
機能やスペックの違いは?
価格の違いは?
などをまとめています。